
面接の練習、できてますか?
「面接が苦手です」
「答えがうまく出てこなくて…」
そんなご相談をよくいただきます。
過去の質問集を共有したり、模擬面接をしたりとサポートはしてきましたが、忙しいなかでスケジュールを合わせるのは、大変です。
仕事、企業研究、家族サービス…
あっという間に日が過ぎて、
「練習しないまま面接が来た」なんて方も少なくありません。
今や“誰でもAIを使える時代”。
面接の練習も、これまでとは全く違う方法が使えるようになりました。
そんな中で、頼れるパートナーになってくれるのが 「ChatGPT」。
しかも最近は、「音声で会話」もできるようになったので、
リアルな模擬面接が、「ひとりで何度でも」できるようになりました。
・誰にも見られずに
・自分のペースで
・いくらでもやり直せる
これはもう、使わない理由がありません。
ChatGPTに“面接官”を演じさせてみた
たとえば、こんなキャラをお願いできます👇
・性格の悪い面接官(圧迫系)
・神経質な面接官(細かく突っ込んでくる)
・気まぐれな面接官(質問が飛びがち)
・冷静すぎる面接官(論理の矛盾を指摘してくる)
実際の会話はこんな感じです:
ChatGPT: こんにちは。お元気ですか?
あなた: 面接の練習をしたいんだけど、付き合ってくれる?
ChatGPT: もちろんです。どんな職種・企業ですか?
あなた: ◯◯企業の◯◯職。ちょっと意地悪な面接官としてお願いできますか?
ChatGPT: 承知しました。それでは、まず自己紹介をお願いします。
── 以降、模擬面接が続きます。
本当に「会話してる」感じになるので、
自分でも気づかなかったクセがボロボロ出てきます(笑)
音声でやると、より“本番感”が出る
ChatGPTの音声機能で、声に出して答えると見えてくることがあります。
・言い回しのクセ(語尾が全部同じ、など)
・曖昧な表現を使っていたことに気づく
・「えー」「まあ」「一応」など口癖が目立つ
これ、本番では誰も指摘してくれないので、
自分で気づけるのは大きなメリットです。
練習の流れ(カンタンです)
- ChatGPTに「面接官になって」と伝える
- 志望動機や自己PRを用意
- 音声で模擬質問 → 回答
- ChatGPTに改善点をレビューしてもらう
- 再チャレンジ!
慣れてくると、自分の回答がどんどん洗練されていきます。
面接は「準備した人」が勝つ
面接って、
「話が上手い人」よりも「自然に準備ができた人」のほうが通ります。
ChatGPTは、
・ ツッコミ役になってくれる
・ 回答の矛盾を指摘してくれる
・ 何度でも付き合ってくれる
…という意味で、何時間でも付き合ってくれるパートナーです。
おまけ:こんなふうに話しかけてみてください
あなたは今、圧迫系の面接官です。
私が話す志望動機や自己紹介に対して、厳しくツッコミを入れてください。
まずは自己紹介から始めます。
これだけで、面接練習がスタートします。
「ChatGPTと面接ごっこ」、意外とクセになります。
📩 ご相談・お問い合わせはこちら
「ちょっと話してみたい」「採用について相談したい」など、
個人・法人問わずお気軽にどうぞ。